いなかの主婦よりもの申す

地方在住いち主婦の気になるニュース論

土地の歴史を知る重要性


台風19号の被害は全国広範囲にわたり、未だに犠牲者の数も増え続けています。全容が判明するまで果たしてどれほどかかるのか。


風の脅威はもちろんでしたが、今回はそれにも増して大雨、河川の氾濫による被害が甚大でした。



全国ニュースで毎回取り上げられるほどに大きな被害を出した河川が、私の住む地域にも流れています。

たまたま高台に家があるために浸水を免れましたが、市内の川沿い〜標高の低いところにあるお宅は浸水や停電に見舞われました。



この街へ越してきてから、近隣市町村含め車で川沿いの道を走るとき、常日頃から思っていたのが、

「川のそばギリギリまで家があるなあ」

ということです。

これまで住んできたどの街でも同じことを感じることはありましたが、それらの川は大概が涸れ川だったり小川だったりで、氾濫するようなイメージは全く持てないような規模のものが殆どでした。今回はそんな場所ですら多くの被害が出ています。


しかし私がいま住む街を流れているその川というのは、そもそも川幅が広く普段から水量も多く流れも速い。

少しまとまった雨が降ろうものなら目に見えて水嵩が増し、茶色い濁流が轟音を立てるほどの規模で、少し荒れればすぐにも「氾濫」の二文字が頭に浮かぶような大規模河川なのです。


そんな川の、土手と細い道を挟んですぐ目の前の場所に新築の家がズラリ立ち並ぶ光景を見るにつけ、いつも何とも言えない気持ちになっていました。

今回の台風を経た今、それらの真新しく綺麗なおうちは無事でしょうか。



先祖代々守ってきた大事な土地であるとか、どんなリスクがあっても捨てられないこだわりがあるとかで、覚悟をした上で住んでいる場所で災害に遭うのであれば、悲しくはあっても諦めもつくでしょう。

ですがその土地の持つリスクを理解しないままに住み始めて、思いもよらない災害でその後の人生も左右しかねない損害を被ってしまった場合には、やり場のない後悔や憤りに苛まれることになります。


せめてそうした事態にならない為に、予め自分のいま住んでいる場所、そして今後住みたいと考えている場所の地形と、これまでの歴史について調べてみるということは、とても大きな意義があります。


この小さく細長い島国は山と川だらけで、そもそも何のリスクもなく絶対安全に住めるなんて場所はありません。

それでもすぐ隣にある大きな危険を避ける為の努力は出来ます。それが、「土地を知る」ということです。


昨今色々なメディアでも言われていますが、そもそもいわくのある土地にはその特性を表す地名を昔の人がつけてくれていて、ぱっと見で分かるようになっています。

それがやたらに聞こえが美しかったり今風だったりする地名に意図的に改められていたとしても、ネットや図書館で古い地図や歴史資料を確認すれば旧地名は簡単に判明します。

昔から何度も水害に見舞われていたり、火山噴火による被害が発生しているような場所は、いくら治水技術が発達しようと種々の予測精度が上がろうと、今後も必ず同様の災害は起こります。

どころか「何十年に一度」等の枕詞はもはや幻であり、今後日本は更に厳しい気象状況・自然環境下に置かれることは間違いありません。そこから完全に免れることは難しいでしょう。


だからこそ予め土地の情報を得ておくことで、その場所を避けるなり日頃の備えを万全にするなりの努力が出来、命や最低限の財産を守ることに繋げられるかも知れないのです。



ある程度の年月腰を据えてしまえば、そこから動き出すことはとても億劫で困難になります。

なのでせめて、これから終の棲家を得ようと場所を探している若いご家族の方々には、表向きの分かりやすい条件だけに惑わされることなく、しっかりと「土地の真価」を見極めて選んで欲しいと願って止みません。


「命を守る行動」は、もうそこから始まっています。